Thumbnail of post image 119

地元の皆様と共にとうどうさん作りを行いました。
竹の伐採と組み上げもだんだんと慣れてきたと思います。

松木たかし

Thumbnail of post image 061

本日は宇摩森林組合の林業の研修に参加しました。
ミツマタの皮を剥ぎ、繊維にしてゆく工程を体験しました。

ミツマタ、コウゾ、ガンピは紙幣の原料です。私が作業した繊維がお金になるかもしれません(物理)

松木 ...

Thumbnail of post image 148

宇摩森林組合で開催された林業の研修に参加しました。
今年の初夏に植林した場所の下草刈りと定着率の調査を行いました。
この場所は、パルプの原料となるミツマタとユーカリ栽培の試験地的役割があります。
ユーカリは成長 ...

Thumbnail of post image 015

林業の研修会に参加しました。テーマは、林業用アプリケーションソフト「mapry」の紹介、林業用品種の状況についてです。
レーザー照射による計測ソフトとハードを作っている会社「株式会社マプリィ」による説明を受けました。 ...

Thumbnail of post image 041

本日は林業の研修に参加しました。西条市内の企業「西屋林業」による伐採現場をご紹介いただきました。
業務の内容としては、林道の敷設、伐採、枝打ち、造材、搬出という流れです。林業における「川上」と呼ばれる部門となります。

Thumbnail of post image 050

11月1日に開催された第2回地下水ラボに参加しました。
 前回に引き続き、西条市の水資源を護るにはどうすればよいかをテーマに皆様と考えました。

 地形の話ですが、四国は西日本最高峰の石鎚山がそびえ立つ急峻な地形を持 ...

No Image

丹原土地問題の特設ページを開設しています。

上のタブか、下記のリンクからご覧ください。

Thumbnail of post image 155

林業の研修会に参加しました。講演のテーマは(株)住友林業における再造林の取り組みについて、持続可能な森林経営の道についてです。
まず、国内の森林の状況について、林野庁のデータによると現在、戦後に植えられたスギ・ヒノキが成長し、 ...

Thumbnail of post image 149

西条市のゴミを考える市民の会に参加しました。
議題はゴミ拾いウォーキングについて、加茂川のゴミの現状確認、玉津公民館の取り組み、新しいクリーンセンターについてでした。

会のメンバーが提案された、「ゴミ拾いウォーキン ...

Thumbnail of post image 091

西条自然学校の講演会に参加しました。テーマは「海ゴミ」についてです。

講師は海ゴミ回収に参加されている方で、普段は放置人工林の整備をされています。
海ゴミとは、主に街から出るゴミであり、主成分は漁業用